東京都知事登録旅行業第2-2174号 株式会社ナショナルランド TEL:03-3431-3001
小笠原内地ツアー 第11弾! |
’18 ははじま丸 ドック見学ツアー
2018年1月20日(土) 日帰り |
----------------------------------------------------------------------
大人の社会科見学 内地ツアー
----------------------------------------------------------------------

今度の「ははじま丸」ドック見学は
伊豆ジオガイドさんも認める
西伊豆のマニアックな見どころが盛りだくさん!

富士山もよく見える西伊豆にはマニアックポイントがザックザク!
父島と母島を結ぶ島民の重要な足、定期船「ははじま丸」。
西伊豆の藤高造船株式会社のご協力で、年に一度行われるドック中の
「ははじま丸」を見学するツアー。
おかげさまでここ数年は毎年開催できていて
恒例のツアーになりつつあります。
(皆さまのご協力に感謝!!)
船が陸に上がるのは、進水式とドックの時だけ
「ははじま丸」にお世話になった方もそうでない方も
船の海面下部分を間近で見ることができますよ!
※船内には入ることは出来ません。
-----------------------------------------------------------------------------
例年では、
まず1番に「ははじま丸」ドックを見学してから
西伊豆の魅力ポイントをめぐる
というスケジュールを組んでいましたが
今回はいつもと違い、「ははじま丸」に会う前に
「地震動の擦痕(さっこん)」へ向かいます!
なぜ、例年通りではないのかって?
それはもう、言うまでもなく(言うけど)
「毎年同じことしてもつまらんでしょ」ということです。
(ナショナルランドの提案力をアピール、アピール!)
ではなぜ、「地震動の擦痕」なのかって?
まず、はじめに…
そもそも『「ははじま丸」ドック見学』ってかなり
マニアックですよね。
スタートからマニアックなわけです。
ならば、その姿勢を貫き通すには
知名度の高い場所へ行くわけにはいかんのです!
しかし、ナショナルランドは小笠原は熟知していても
伊豆はセミプロ…
そんな時は西伊豆を知り尽くした
伊豆半島ジオパークさんに聞くのが一番!
(聞くのかよ!とか言わないで!)
で、聞きました。
三島から藤高造船さんへ行くまでに
ひくほどマニアックなポイントはありませんか?と。
(やっぱり、聞くんじゃん!)
すると、どうでしょう♪さすが、伊豆ジオさん!
たくさんのポイントを教えてくださいましたよ。
(これを小出しにして、毎年違うツアーを企画しよう…イヒヒ)
その中の一つが「地震動の擦痕」。
知られざる人工物にして国指定の天然記念物ということで
マニアック度はかなり高いです!
↓これな~んだ?↓

なにそれ、なにそれ?状態かと思いますが、
どんなものなのかという詳しい説明は
伊豆ジオガイドさんにお任せしますのでご安心ください。
その昔、西伊豆が軍事拠点となっていた時代や
北伊豆で発生した地震の様子を
みなさんで一緒に妄想しましょう。
-----------------------------------------------------------------------------
その後はお待ちかねの『ドック見学』です!!!
「ははじま丸」の↓あんな姿やこんな姿↓を
じっくり堪能してください。
※ドック中の写真は過去のドック見学ツアーでのものです
-----------------------------------------------------------------------------
昼食に【宝市場ちゃちゃら亭】で地魚に舌鼓を打ったら
次のマニアックポイント「白鳥山」へ移動します!
「白鳥山」写真提供:伊豆半島ジオパーク推進協議会
え?白鳥山のどこがマニアックポイントなのかって?
↑↑上の写真↑↑からも
分かる人にはわかってしまうと思うのですが
実は山全体が柱状節理※の採石場なんです!
なんと1000万年~200万年前、
火口の地下にあったマグマの通り道だったところが
隆起と浸食を繰り返して地上へ露出しちゃった部分なんです!
地層の成り立ちを感じながら
採石される様子を見せてもらえるなんて
マニアックで贅沢じゃありませんか?
しかも、こちらは民間の操業中の採石場ということもあり、
予約&ガイドさんなしでは見学できないレアなポイント♪
個人で行っても見学させてもらえません。
※…マグマが規則正しい割れ目で固まった様子
-----------------------------------------------------------------------------
さぁ、これでどんなに素敵な大人の社会科見学になるか
もう、わかっちゃいましたね!
ほらほら、ドック見学好きなあなたは
もう行くしかありませんよ!
今年もたくさんの皆様のご参加、お待ちしています!!
-----------------------------------------------------------------------------
今運行している「ははじま丸」のメンテ中の様子を見れるチャンスか~。
興味はあるけど、どんな感じなんだろう?
とお悩み中の方、こちらの過去のツアーレポートをご覧ください。
あなたもきっと参加したくなるはずです!!!
■スケジュール 2018年1月20日(土) 日帰り
日 | 時間 | 日程 |
2018年 1月20日 (土) |
08:30頃
17:40頃
|
JR三島駅 北口改札口 集合 【地震動の擦痕】見学 ジオガイドさん同行 藤高造船株式会社 到着 【ドック中のははじま丸を見学】 昼食「宝市場ちゃちゃら亭」にて地魚をお楽しみください 【白鳥山】にて採石見学 ジオガイドさん同行 JR三島駅 到着後解散
|
■ご旅行代金(お一人様)ご自宅⇔JR三島駅までの旅費は含まれません
13,800円
(旅行日程中に明示された見学場所までのバス代、昼食代、ガイド代含む)
JR三島駅に08:30に到着する電車の目安
出発地 |
利用新幹線 (行きのみ指定) |
出発時間 | 三島到着時間 |
東京からご参加される場合 | こだま635号 | 東京 07:26発 | 08:20着 |
品川からご参加される場合 | こだま635号 | 品川 07:33発 | 08:20着 |
新横浜からご参加される場合 | こだま635号 |
新横浜 07:46発 |
08:20着 |
名古屋からご参加される場合 | こだま630号 |
名古屋 06:46発 |
08:25着 |
’18 ははじま丸ドック見学ツアー 2018年1月20日(土)日帰り | |
小笠原内地ツアー 第11弾! |